話題のカビ取り剤「モールドゼロ」の口コミ評価はどうなんだろう…と気になりますよね。
価格も1本4,000円ほどするので、
- モールドゼロの悪い口コミやデメリットはある?
- モールドゼロは本当にスプレーするだけでカビが落ちるの?
- 頑固なカビにも効くのか知りたい
- モールドゼロが使えない場所・使える場所はどこ?
など、メリット・デメリット、口コミ評判を見てから決めたいですよね。
【モールドゼロの口コミ】
- スプレーするだけで簡単!カビもしっかり落ちた!
- 頑固なゴムパッキンのカビも綺麗になって感動した
- 古い家なので木材に使えるのが助かった
- フローリングとか畳とか1本で色々な場所に使えるのでコスパが良い
【モールドゼロが使えない・使えるもの】
- 繊維、金属(鉄 / アルミ / しんちゅう/ 金属メッキ)、特殊タイル、ユニットバス等の磁石がつく壁には使えない
- 上記以外の浴室周り、洗面台周り、キッチン、まな板、ゴムパッキン、フローリング、畳、壁紙、外壁などに使える
- 木製のまな板や竹ザルも使用可能(安全基準を満たしている)
- カビだけではなく苔も落としてくれる
上記で紹介したモールドゼロの詳しい口コミ評価や、使えないもの・使えるものの詳細を本文で詳しく紹介していきますね。
モールドゼロの販売元にも問い合わせているので、より正確な内容が分かりますよ。
従来のカビ取り剤より、除去する力が強くなったモールドゼロ。
建築関係のプロが作ったカビ取り剤なので、頑固なカビにも向いていると評判です!
▼ まとめ買いなら割引されててお得!更に楽天のショップなら限定クーポン200円+レビューで500円OFF♪

モールドゼロの悪い口コミ
モールドゼロには良い口コミが多いものの、いくつかの悪い口コミがあったので紹介します。
- 効果が感じられなかった
- 使用後の臭いが気になる
- 値段が高い
モールドゼロを使っても、「カビ対策に効果が感じられなかった」という声がありました。
これはちょっと気になる口コミですよね。
しかし深堀りしてみると、どうやら塗装されている木製製品に使用した場合のようでした。
ニスやステインなどで塗装されている場合は内部までモールドゼロが浸透しないので、表面のカビしか除去できません。
使用前に、カビの発生しているのが塗装の中なのか表面なのかを確認しておくのが良さそうですね。
また、「使用後の臭いが気になる」という声もありました。
確かに、カビ取り剤特有のにおいが苦手という方もいらっしゃいますよね。
でも、モールドゼロは他の製品に比べて臭いはかなり抑えられているんです。
漂白剤のような強い刺激臭ではないので、時間が経つにつれて気にならなくなったと口コミでも言われていましたよ。
使用時に換気をしっかりするのがポイントです。
そして、「値段が高い 」という口コミもありました。
確かにモールドゼロは他のカビ取り剤に比べて少し割高に感じるかもしれませんが、長い目でみるとコスパが良い製品なんです。
従来のカビ取り製品より除去力が高くなっていますし、塗布したあとに流すだけなので製品を痛めません。
少しでも安く買いたい場合は、セット売りで割引きされているものを買うのがおすすめですよ。
▼ まとめ買いなら割引されててお得!更に楽天のショップなら限定クーポン200円+レビューで500円OFF♪

モールドゼロの良い口コミ
モールドゼロの良い口コミ評価を紹介していきます。
- スプレーするだけで簡単!カビもしっかり落ちた!
- 頑固なゴムパッキンのカビも綺麗になって感動した
- 古い家なので木材に使えるのが助かった
- フローリングとか畳とか1本で色々な場所に使えるのでコスパが良い
など、簡単に使えることやカビ取り効果に対する高評価な口コミが多数ありました。
それでは1つずつ詳しく紹介していきます。
スプレーするだけの簡単さも魅力
画像出典:楽天市場
モールドゼロは、「スプレーでシュッとする」「刷毛で塗る」だけでOKという簡単さも魅力です。
【口コミ】
- 気になる場所にスプレーするだけだから楽だった
- 細かいミスト状で広範囲にスプレーできた
- 強力なカビ取り剤なのにシュッとするだけという簡単さが良い
とにかくその手軽さを褒める声が多数!
しかも「簡単なのにカビがしっかり落ちる」と評判です。
お掃除はできるだけ短時間で簡単に済ませられたほうがいいですよね。
しかもカビ取りのような気合のいるお掃除は、なるべく手間を省きたいもの。
モールドゼロは従来のカビ取り剤よりカビを除去する力が強いので、一回の塗布で満足度の高い効果が期待できますよ♪
カビを落としたい場合にスプレーして5分ほど放置。その後水拭きするだけでOKです!
▼ まとめ買いなら割引されててお得!更に楽天のショップなら限定クーポン200円+レビューで500円OFF♪

頑固なゴムパッキンのカビも除去してくれる
画像出典:楽天市場
モールドゼロは、従来製品よりカビ除去の性能が高くゴムパッキンなどの頑固なカビにも向いています。
【口コミ】
- ジェル系で落ちなかったパッキンのカビが落ちた
- タイルの目地にも効き目ありでした♪
- スプレータイプだから洗濯機内部のパッキンにも使えた
ゴムパッキンに根を張ってしまったカビにも効き目があると高評価でした。
カビの頑固さ・範囲にもよりますが、基本は「スプレーする」「刷毛で塗る」のあと時間を置いて水洗いでOK 。
どうしても落ちないカビには「モールドゼロと片栗粉」を「1:1で混ぜて」パックするのが良いそうです。
まずはシュッと一吹きして様子を見るのもおすすめですよ。
お風呂場のようなカビができやすい場所でも大活躍してくれるのがモールドゼロです。
▼ まとめ買いなら割引されててお得!更に楽天のショップなら限定クーポン200円+レビューで500円OFF♪

木材に使えるカビ取り剤
画像出典:楽天市場
モールドゼロの特徴はなんといっても「木材に使える」ということ。
【口コミ】
- 窓枠が木製なのでカビに悩んでいたけど、モールドゼロで解決した!
- ウッドデッキのカビ取りにピッタリ
- さすが建築のプロの技術から生まれた製品だけある。満足。
例えばカビキラーなど有名なカビ製品は、木材を痛めてしまうので使用が禁止されています。
しかしモールドゼロは木材への使用OK!
これまでカビ取り剤を使えなかった場所にも使えると評判なんです。
例えば消毒アルコールでカビ対策をしても、カビの色が残ってしまうことがありますよね。
カビ菌の除去+色も落としてくれる、更に木材に使えるのがモールドゼロというわけです。
窓枠やウッドデッキ、卒塔婆や家具、押入れに使い、実際にカビの落ち方に満足する声が多数ありました。
▼ まとめ買いなら割引されててお得!更に楽天のショップなら限定クーポン200円+レビューで500円OFF♪

フローリングや畳・外壁にも使えてコスパが高い
画像出典:楽天市場
モールドゼロは使用できる場所が多いのも人気の理由です。
- フローリングの隅のカビに使ったら秒で消えた!
- 畳のカビが綺麗に落ちた
- 外壁のカビだけじゃなく苔も落としてくれたのが嬉しい
家の中でカビの気になる場所があったら、モールドゼロをシュッっと一吹き!
そんなカビ対策が出来るのも嬉しいですね。
家の中だけではなく外壁のカビにも抜群の除去力を発揮してくれますし、さらに苔まで落としてくれるので「助かった」という声が多数ありました。
ブラシでゴシゴシこする労力も必要ありませんし、素材別でカビ取り製品を色々買わなくて済むのも嬉しいですね。
1本あれば様々なカビ対策ができるので、コスパが高い点も評価されていましたよ。
▼ まとめ買いなら割引されててお得!更に楽天のショップなら限定クーポン200円+レビューで500円OFF♪

これらの良い口コミを見ると、モールドゼロがいかに使いやすく効果的な製品かがよく分かりますよね。
でも、まだまだ気になる点があるかもしれません。
次は、モールドゼロがどんなところで使えるのかを詳しく見ていきましょう!
モールドゼロが使えるもの一覧 / 場所ごとの口コミ
画像出典:楽天市場
モールドゼロが使える場所についてまとめてみました。
タイル目地 / 浴槽の水垢 / お風呂の蓋 / 風呂桶・椅子 / 風呂の天井 / 排水溝 / まな板 / ヒノキ風呂 / 洗面所 / トイレ周り / 木製の階段 / 家具 / すのこ / 押入れ / 畳 / 木製サッシ / 白の壁紙 / コンクリート / 木材 / 柱 / 外壁 / ウッドデッキ / 木製ドア / ベンチ / 木製の仏像 / 車のヘッドカバー
上記で紹介した場所にモールドゼロは使用できます!
場所ごとの口コミ
▼ まとめ買いなら割引されててお得!更に楽天のショップなら限定クーポン200円+レビューで500円OFF♪

ただし、目線より上に吹きかけるのはおすすめできないため、天井や柱など高い場所にスプレーする場合は脚立などを利用してくださいね。
また、使用後は必ず「水で流す」または「水拭き」が推奨されています。
サラサラの液剤なので簡単に洗い流せますから、カビが落ちたのを確認できたら早めに水で処理してください。
次に、モールドゼロが使えるけど注意が必要な場所について説明します。
モールドゼロが使えるけど注意が必要な場所
- 壁紙(色付きは確認が必要)
- ざる(金属製は不可)
- キッチンシンク(金属のためよく流す必要あり)
- 塗装された家具
色付きの壁紙は、モールドゼロの成分によって色落ちしてしまう可能性があります。
先に目立たない場所でテストしてから使用するようにしましょう。
金属への使用も不可のため、金属製のざるやシンクも注意が必要です。
モールドゼロは塩素系であるため、金属に使うとサビてしまう可能性が。
スプレー後の放置時間を長く置きすぎないよう注意し、使用後すぐに多めの水で洗い流してください。
塗装された家具にモールドゼロを使うと、塗装の表面にしか効果を発揮できません。
塗装内部のカビには対応できないので、こちらも注意が必要です。
モールドゼロは本当に多用途で使えるんですね。でも、使えない場所もあるのでしょうか?
次は、モールドゼロが使えないものについて見ていきましょう。
モールドゼロが使えないもの
モールドゼロが使えないものは以下です。
- 繊維
- 金属(鉄 / アルミ / しんちゅう/ 金属メッキ)
- 特殊タイル
- ユニットバス等の磁石がつく壁
金属にスプレーした場合は、水でしっかり流せば使えますが、場所によっては水洗いできない場所もありますよね。
そのため、基本不可と思っておくと良いでしょう。
(ざる、シンクなど水でしっかり洗い流せるものは使えます♪)
繊維や特殊タイルは色落ちの可能性が高く、口コミの中には布に使ったら穴が開いてしまったという声も…。
必ず穴が開くという訳ではありませんが、その可能性があるようなので使わない方が無難です。
▼ 布製品に使えるおすすめのカビ取り剤はこちら
カビ取りの力も強く使える範囲が広いモールドゼロですが、全ての場所に使用できる訳ではないので使用前に注意書きをしっかり読んでからお使いくださいね。
モールドゼロの販売元に問い合わせた詳しいQ&A
モールドゼロの販売元である、株式会社 榮建設さんに質問した結果を紹介していきます。
水で洗い流せば調理器具(金属以外)に使える?
使用可能です。
「竹ざる」や「木製のまな板」だと中までカビ剤が浸透してしまって洗い流しても落としき
れないということはありませんか?
完全に薬剤が消滅しませんが、安全基準に該当します。
完全に消滅していない為、お客様が嫌悪感を感じる場合ご使用にならない事を進めます。
また、木材や竹商品は浸透が難しい分野になります。
基材へのカビ発生期間が長い場合、モールドゼロ使用してもカビ菌は除去後も、カビの色素が基材に沈着してしまい、色素を除去する事が難しい場合があります。
マットレスに使用してもいい?
弊社では、推奨していません。
繊維に使用すると変色や損傷の原因になるからです。
お客様に於いては、変色覚悟で実施している方もいらっしゃいます。
使えない場所の正しい情報が知りたいです。
使用出来ない物、場所 | おすすめしない理由 |
---|---|
繊維でできている | 例:衣類等 →変色や損傷の原因に |
金属出来ている物 | サビ発生の原因に ※ただし直ぐに十分な水洗いが出来る物は使用出来ます。 |
金属を含む物 | 変色等の原因に |
塗装やワックス、コーティングされた木材 | 効果がありません |
ビニールクロス以外の壁紙 | 変色等の原因に |
鏡 | 変色等の原因に |
冷蔵庫の中(電化製品全般) | 故障や臭いの定在 |
人工大理石 | 変色等の原因に ※天然大理石には使用可能です。 |
漆喰の壁 | 変色等の原因に |

注意点として以下の2つを参照してください
▼ご使用前に目立たない箇所で、変色等の発生有無の確認をしてかご使用してください。
▼また、使用後は十分な水洗いをお願い致します。
▼ まとめ買いなら割引されててお得!更に楽天のショップなら限定クーポン200円+レビューで500円OFF♪


モールドゼロ カビ取り剤の口コミまとめ
こちらの記事では、カビ取り剤「モールドゼロ」の口コミ評判を紹介しました。
モールドゼロの主な良い口コミは以下です。
- スプレーするだけで簡単!カビもしっかり落ちた!
- 頑固なゴムパッキンのカビも綺麗になって感動した
- 古い家なので木材に使えるのが助かった
- フローリングとか畳とか1本で色々な場所に使えるのでコスパが良い
モールドゼロを使うことで、どうやって対処していいか分からなかった場所のカビ取りが可能になるので
「アルコール除菌ではカビの色が落ちない」
「従来のカビ取り剤では素材を痛めてしまう」
「木製の商品・場所にカビ取り剤を使いたいけど…」
「1本で色々な場所に使えるカビ取りスプレーは?」
という悩みが解決しますよ♪
従来のカビ取り剤より価格はかかってしまいますが、まとめ買いの割引やクーポンを利用してお安くGETしてくださいね!
▼ まとめ買いなら割引されててお得!更に楽天のショップなら限定クーポン200円+レビューで500円OFF♪