入院中の暇つぶしとして、スマホ以外の方法を探している方へ、今回は8つのおすすめをご紹介します。
入院中の空いた時間、こんなことに悩みますよね。
- 時間をつぶしたいけどスマホだと目が疲れる
- スマホでサイトや動画見ると通信量が気になって楽しめない
- スマホ以外で入院中でも気軽に暇つぶしできるアイテムを探してる
- 暇つぶしはしたいけど、荷物は増やしたくない
病状によってスマホをずっと見ているのがツライ、スマホを持っていられないという方もいるかと思います。
そこで本記事では、スマホ以外の入院中の暇つぶしアイテムについて調べました。
なかでもおすすめなのは、AmazonのAudible!
Audibleでは無料キャンペーンを実施しているので、対象の方は実質0円で利用できます。
手の骨折で入院、点滴で手が使えない、体力が落ちているので手を使わずに暇つぶししたい、寝たきり、という方にもぴったりですよ♪

自分がAudibleの無料キャンペーン対象なのかは以下で確認できます
>> 自分が無料トライアル対象か確認してみる
↓ 7/22まで3か月無料体験キャンペーン開催中 ↓
Amazonプライム会員限定で、現在オーディブルの3か月無料体験キャンペーンを開催しています。
キャンペーンページ以外から登録すると無料にならない場合があるので、ご注意くださいね。
3か月の無料体験を受ける方法
ステップ①:Amazonプライム会員になる(プライム新規登録30日間無料ページ)
ステップ②:プライム会員限定のオーディブル3か月無料体験キャンペーンを試す(3ヶ月無料体験Audible登録ページ)
トライアル期間中、いつでも解約可能!すでにプライム会員の方はステップ②だけでOKです♪



それでは早速、入院中の暇つぶしに最適なスマホ以外のアイテムを8つについて、詳しく紹介していきますね。
入院中の暇つぶし!スマホ以外ならこの8つ!
病気・怪我で入院した際、病室で暇な時間を過ごすことが多くあります。
そんなときに役立つ暇つぶしアイテムを8つ選出しました。
まずは、目を使わない暇つぶしにぴったりのオーディオブックについて詳しく紹介していきます!
入院中の暇つぶしで目を使わないならオーディオブック!寝たきりの方も♪
検索や再生のときだけスマホを使いますが、それ以外はずっと耳で楽しめるオーディオブックがおすすめです。
動画視聴のようにスマホの固定方法に悩む必要もありませんし、両手が自由に使えるのも入院向き。
寝たきりの方でも楽しめるのがオーディオブックなんです。
ベッドに横たわりながら目を閉じると、物語の世界にぐっと入りやすくなりますよ。



小説以外にビジネス・キャリア系の作品もありますし、英語や韓国語など語学勉強の作品もあるので暇な時間を有効に使えるのもポイント♪
松坂桃李さんなど有名な俳優さん・声優さんがナレーションしている作品もあるので、選ぶのも楽しいです。
AmazonのAudible(オーディブル)は無料トライアルの期間も長いですし、費用をおさえたい方にもおすすめ!



通信量の不安は、
事前に聞きたい作品をダウンロードしておく
病院内のFree Wi-Fiが入る場所でまとめてダウンロードする
という方法で解決することができます。
↓ 7/22まで3か月無料体験キャンペーン開催中 ↓
Amazonプライム会員限定で、現在オーディブルの3か月無料体験キャンペーンを開催しています。
キャンペーンページ以外から登録すると無料にならない場合があるので、ご注意くださいね。
3か月の無料体験を受ける方法
ステップ①:Amazonプライム会員になる(プライム新規登録30日間無料ページ)
ステップ②:プライム会員限定のオーディブル3か月無料体験キャンペーンを試す(3ヶ月無料体験Audible登録ページ)
トライアル期間中、いつでも解約可能!すでにプライム会員の方はステップ②だけでOKです♪
クロスワードやパズル、謎解きも入院中の暇つぶしにおすすめ
画像出典:楽天市場
クロスワードやパズル、謎解きも入院中の暇つぶしにおすすめ!
退院時に体力が落ちている状態なので、荷物にならず捨てて帰れるのもポイントです。
クロスワードは病院内の売店やコンビニですぐに買えますし、謎解きなら事前に買っておいて持ち込むといいですね!



最近は謎解きの書籍に面白いものが多く、時間を忘れて夢中になってしまうと思いますよ!
↓ こちらはいつもランキング上位に食い込む人気作
薄型の脳ブロックなら入院時の荷物にならない!
画像出典:楽天市場
立体パズルやブロックなども良い暇つぶしになります。
今回ご紹介する脳ブロックは、レベル1〜5まであって小学生から高齢者まで楽しめますし、薄型で小さいので入院時の荷物に入れておいても邪魔になりませんよ。
「永久に遊べるブロック」というキャッチフレーズもそそられますね。
↓ レビュー★4.4で900人以上がドハマリ!


塗り絵やスクラッチアートで入院中にヒーリング♪
画像出典:楽天市場
もし荷物に余裕がある場合は、塗り絵やスクラッチアートも暇つぶしには最適です。
色鉛筆を持っていくのはちょっと…という場合は、スクラッチアートにチャレンジしてみましょう!



スクラッチアートは削りカスがでるので、そのあたりはお気をつけください♪
カラフルなものを見ると入院中の退屈な気分も少し良くなりそう!
↓こちらはポストカードサイズなので病室の小さなテーブルでも出来ます♪スクラッチペン付き


ペン字練習・美文字練習をして入院中の時間を有効活用
画像出典:楽天市場
ペン字練習なら、右手用・左手用があるこちらのタイプがおすすめ!
入院中の暇な時間を使って美文字も手に入れてしまいましょう。
↓美文字を書くポイントが丁寧に説明されています
入院中の暇つぶし、女性は美容グッズで綺麗をチャージするもアリ♪
画像出典:楽天市場
時間がある入院中だからこそ、美容グッズでお顔のメンテナンスをしてしまいましょう。
おすすめは、ほうれい線や顔のむくみを和らげる顔用の筋膜リリースアイテム。
「毎日続けるのが大事」なので、普段だと忙しくて忘れてしまう人も、入院中の暇つぶしならじっくり美容と向き合えそうですね。
20代、30代、40代以上の方も悩みに合わせて使えるアイテムを選びました。
こちらの商品は鉛筆くらいの大きさで荷物になりませんし、顔に当ててポスポスと刺激するだけでOK。
「簡単なのにスゴイ!」と口コミ・レビューでも評判です。
↓楽天で部門 1 位獲得♪すぐ売り切れになるので予約できるか早めのチェックを♪
楽天市場で【COREFIT公式】フェイスポインターの在庫をみてみる
↓Amazonならまだ在庫がありましたよ
入院中の暇つぶし・スマホ以外のおすすめ8選!まとめ
こちらの記事では、入院しているときの暇つぶしに最適なアイテムを、スマホ以外から厳選して8つ紹介しました。
おすすめは以下となっております。
病室で退屈したときは、ぜひ本記事をお役立てくださいね。
病院からネット注文する場合は、入院先で宅配専用窓口を設けているか確認しておきましょう。
もし宅配専用窓口がなく、事前にグッズを変えなかった場合はオンラインですぐ申し込みできるAudibleがおすすめですよ。
7月22日までは3ヶ月無料キャンペーンを行っていますので、①プライム会員登録→②Audible登録 の順番でお申し込みください!
↓今なら3ヶ月無料でお得に試せる♪
ステップ①:Amazonプライム会員になる(プライム新規登録30日間無料ページ)
ステップ②:プライム会員限定のオーディブル3か月無料体験キャンペーンを試す(3ヶ月無料体験Audible登録ページ)