大学受験の必須アイテム腕時計!
試験中の時間配分や残り時間を正確に把握するためにも、必ず持参して試験に臨みたいアイテムです。
試験中にスマホを見ることは禁止されており、試験会場によっては壁掛けの時計が設置されていない場合も。
そこで本記事では、大学受験で受験生がつけるべき腕時計を解説していきます。
- 秒針がカチカチ鳴らない
- 電池の寿命が長い
- または、ソーラー充電がついてる
- 防水機能
- 文字盤が見やすいもの
- アラーム機能なし
- 時計にブランド名や「Quartz」以外の英語が入っていない
- 立てて使える・置いても見やすい
- 金属製以外
ポイントは「不正を疑われない」ことと「見やすい」こと。
また、試験前や試験中に対する集中力を妨げるような時計は避けたいものです。
受験生に人気なのはCASIOの腕時計で、「秒針が静かで見やすい」と評判が高く売り切れてしまうことも。
↓ 一番おすすめなCASIOの時計は楽天でまだ買えますよ♪ ↓

↓ 受験のホテル予約に!応援プランやお得なクーポンを見てみる
がんばれ受験生!受験応援プランが人気のホテルランキング【楽天】
楽天トラベル【楽パッククーポン】最大2万円分
受験で使う時計はカチカチ音のないタイプを選ぼう
画像出典:楽天市場
秒針の音がする時計は、試験のガイドラインでも明確に禁止されてる場合があります。
万が一没収されてしまうと試験の時間配分ができなくなり、これまでの勉強の成果を発揮できない可能性が!
できるだけ試験に集中できるよう、危険分子は取り除いておくようにしましょう。
それでは、受験で使う時計でどんなものを選べばいいか迷っている方に向け、受験生が選んではいけない時計の特徴4つを紹介していきます。
受験生が選んではいけない時計の特徴4つ
- スマートウォッチ
- スマホの時計
- 辞書機能・電卓機能の付いたデジタル時計
- 秒針がカチカチ鳴る
「スマートウォッチ」「スマホの時計」「辞書機能・電卓機能の付いたデジタル時計」は、不正が疑われてしまう可能英が非常に高いので、入試の際は使わないようにしましょう。
秒針がカチカチ鳴る時計は本記事の冒頭でもお伝えしたとおり、集中力の妨げになるので持ち込まないでくださいね。
おすすめの腕時計は「見やすくて」「試験に集中しやすい」モデル。
ぜひ受験用の腕時計を選ぶ時に、以下のチェック項目を参考にしてみてください。
受験用の時計選びに迷ったら以下の9項目をチェック!
秒針がカチカチ鳴らない
集中力を妨げないためにも、静音タイプを選びましょう。
電池の寿命が長い
試験当日に電子切れを起こし、時計が止まってしまうというトラブルは避けたいところ。
電池の寿命が長いタイプを選ぶか、「試験直前くらいに購入する」「安い時計を2個持ちする」もおすすめです。
または、ソーラー充電がついてる
ソーラー充電が付いたモデルなら、試験中に電池切れを起こしても太陽光充電でトラブルを回避できます。
試験当日前にたっぷり太陽光で充電しておきましょう。
防水機能
雨の日の故障も心配の一つ。
できれば防水機能の付いた時計を用意したいところですが、価格が高くなって用意しずらい場合は腕時計をジップロックなどに入れて会場に着くまで取り出さないようにしましょう。
また、安い腕時計の2つ持ちも安心です。
文字盤が見やすいもの
文字盤が小さいものや凝ったデザインのもの、時間が見ずらいものは避けたほうが吉。
試験の最中は余計なストレスは極力排除すべきです。
そのため、時間の数字は「アラビア文字」がおすすめですし、全ての数字が文字盤に表示されているタイプがいいでしょう。
パッと見てすぐに時間を認識できることが大切です。
アラーム機能なし
アラーム機能は事前に切っておくのが大切ですが、消し忘れが心配な方は元々アラーム機能が付いていないモデルを選びましょう。
試験中に突然アラームがなり、焦って集中力を途切れさせてはもったいありません。
時計にブランド名や「Quartz」以外の英語が入っていない
不正を疑われないためにも、文字盤やベルトにブランド名や「Quartz」以外の英語が入っていないタイプを選ぶのがおすすめ。
極力シンプルなデザインの時計にしておくと安心ですね。
立てて使える・置いても見やすい
試験中は机に立てて使えるものや、平置きしても文字盤が見やすいタイプがおすすめです。
金属製以外
金属の時計を選んでしまうと、ちょっとした動きでカチャカチャと音が鳴り、他の受験生の迷惑になることも。
誤って落とした時に大きな音がなる恐れもあるため、金属製の腕時計は避けたほうが無難です。

全てクリアした時計を探すのは大変なので、上記ポイントを踏まえ極力シンプルな時計を選べば安心です。
繰り返しになりますが、不正が疑われるようなモデルや秒針の音が大きい時計だけは、各大学のガイドラインで禁止されている場合が多いのでご注意下さい!
受験の時計はデジタルじゃダメなの?アナログ一択?
画像出典:楽天市場
デジタル腕時計の使用は、各大学のガイドラインによります。
事前に持ち込み不可な項目をチェックし、該当するものは持ち込まないよう気をつけてくださいね。
なかにはデジタル時計OKのところもありますが、アラーム機能が付いたモデルがかなり多いので注意が必要です。
事前にアラームをOFFにしておけばOKなのか、アラーム機能が付いたものすらダメなのかは把握しておきましょう。
普段からデジタルの時間表示に慣れているからデジタルの腕時計を使いたい!という場合もありますよね。
そんなときは、事前にアナログ時計で勉強の時間配分をしておくと慣れていくので安心ですよ。
受験生におすすめの腕時計!男子には文字盤大きめモデル
画像出典:楽天市場
受験生の男子におすすめの腕時計は、文字盤が少し大きめなCASIOの「MW-240-7B」!
口コミでも「一目で何時か分かる」と評判です。
リーズナブルな価格で35gとかなり軽いのもおすすめポイント。
生活防水付きなのも嬉しいですね。


大学受験におすすめの腕時計!女子向けは見やすくおしゃれなモデル
画像出典:楽天市場
受験生の女子におすすめなのは、おしゃれで見やすいCASIOの「MQ-24UC-8B」
くすみカラーがおしゃれで目に優しく、黒い文字盤に白い数字、ベルトもグレージュで時間が見やすいです。
20gでかなり軽く、生活防水も付いていますよ。


ソーラーウォッチの腕時計なら電池切れもなく安心
画像出典:楽天市場
ソーラー充電で電池交換が不要な、シチズン「REGUNO」!
革ベルトでシンプル、ユニセックスなデザインなので男子でも女子でも使えるのが嬉しいですね。
文字盤の裏に合格祈願のメッセージも入れられますし、何と言っても試験の最中に電池切れの心配をする必要がありません。
シチズンが受験用に出しているモデルなので、受験生が使うにはぴったりのアイテムです。


カラフルな腕時計で気分を上げたい場合はシチズンのQ&Q!
画像出典:楽天市場
2種類のサイズ、22種類のカラーから選べるシチズンの「Q&Q」シリーズ!
ウレタンベルトで軽量、防水もしっかりなので急な雨に降られても安心です。
秒針の音も文字盤に耳を近づけないと聞こえないほど小さいので、試験会場でも気にならないでしょう。
モノトーンな時計より少しでもカラフルなデザインにして試験でテンションを上げたい!という場合は、こちらの時計も検討してみてくださいね。


受験の時計の置き方は文字盤が見やすいように
受験の際は腕時計を机の上に置いて試験を受けることとなるため、平置きにすると良いでしょう。
ペタンと平べったい状態だと見ずらい場合は、以下を検討してみてください。
- 下にハンカチを置いて高さを出す
- ベルトをベルト通しへ通し、文字盤に高さを出す
- 自立する時計を選ぶ
自立する時計で有名なのは、その名も「合格時計」!!
受験のために開発された唯一の時間管理時計なので、気になる方は一度チェックしてみてください。
↓文字盤が自立して見やすい受験のための時計↓
まとめ
こちらの記事では、大学受験で受験生がつけるべき腕時計を解説してきました。
- 秒針がカチカチ鳴らない
- スマートウォッチ以外
- スマホの時計はダメ
- 辞書機能・検索機能・電卓機能がついた時計はダメ
- 電池の寿命が長い
- または、ソーラー充電がついてる
- 防水機能
- 文字盤が見やすいもの
- アラーム機能なし
- 時計にブランド名や「Quartz」以外の英語が入っていない
- 立てて使える・置いても見やすい
- 金属製以外
大切な受験を少しでも快適に行うために、持ち込む時計は極力試験の妨げにならないものを選びましょう♪
各大学のガイドラインに沿ったモデルであれば上記以外の時計でも問題ありませんので、照らし合わせつつ好みの時計を探してみて下さい。
↓ 受験のホテル予約に!応援プランやお得なクーポンを見てみる
がんばれ受験生!受験応援プランが人気のホテルランキング【楽天】
楽天トラベル【楽パッククーポン】最大2万円分